農す神戸 no.6
【北区体験レポート】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
異文化交流しながら環境について学んでほしいと、NPO法人「 Peace & Nature 」では北区で継続的に農体験のイベントを行っています。棚田の景色が広がる大沢町で、約70名の親子が稲刈りに挑戦!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
環境問題や食の安全について取り組むNPO法人「 Peace & Nature 」では、休耕田を生かし食や環境について学べるワークショップを定期的に開催している。インターナショナル・ネイチャースクール・プログラムと言って、日本人と外国人が一緒に、異文化交流しながら自然体験ができるのが特徴だ。
この日もまず代表のバハラム・イナンルさんによる英語と日本語を織り交ぜた挨拶からスタート。そして参加した親子はスタッフのサポートを受けながら稲刈りを楽しんだ。神戸市内からだけでなく、西宮市や芦屋市、遠くは京都などからも来ているとのこと。子どもは多くが小学校低学年。始めのうちは、スタッフの外国人留学生に英語で話しかけられ戸惑っていたが、ほどなく打ち解けてやりとりを楽しんでいた。外国人のスタッフに手を添えてもらいながら、日本人の子どもが鎌を持って稲を刈っていく様子が印象的だった。
稲が刈り取られ田んぼの土が見えてくると、今度は泥の中を走り回ったりカエルを捕まえにいったりこの環境を存分に楽しんでいた。参加したお母さんは「泥んこになるなんてマンションでの生活ではさせてあげられないので、ここに来ると自由にさせてやるんです。春の田植え体験にも来たのですが、田んぼにダイブしちゃって。お着替えが大変でした(笑)」聞けば、もう何度も参加しているとのことだった。
「家族で楽しみながら参加することで、親子の間のコミュニケーションを深めるきっかけにもなれば」とバハラムさん。Peace&Nature では、田植えや、玉ねぎの苗植え、そして稲刈りと、年間を通してさまざまな農体験プログラムを行っている。
( 2015 年 9 月 26 日に取材 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書籍版『農す神戸』では、他にもこんな体験レポートをお読みいただけます。
● 都会の人が農家を訪ねる FARM VISIT
農家のもとを消費者が訪れ、作物がどんな風につくられているのかを直に見て学ばせてもらう FARM VISIT。神戸市内の企業に勤める男女が、北区の有機農家・芝 卓哉さんの畑を訪ねました。
● 家族で秋の里山体験 〜あいな里山まつり〜
山が黄色くなり始めた10 月最後の日曜日、北区山田町にある、あいな里山公園で行われた「あいな里山まつり」。1年前、東京から神戸に移住してきた安田さん一家が体験してきました!
● みんなでのこす 1300 年の歴史
有間神社が西宮から有野町へ場所を移してから、今年(2016年)で1300年。その長い歴史を祝うお祭りに行ってきました!
● 茅葺き体験ワークショップ
神戸市中央区で働く30代のご夫婦に、淡河かやぶき屋根保存会「くさかんむり」の活動を実際に体験してもらいました!